2017/02/27

そろそろMacとおさらば


2010年の11月14日に買ったこのMac。「13-inch, Late 2010」
(買った当初は色々決意があったので(イイ意志)と日付を覚えてた)

6年少し使ってきたけど、そろそろ使い続けるのも限界となってきた。
何かをする度にCPUが100%張り付きで快適に使えなくなってきたので
PCの買い替えを検討してた。
あとはMacを使い続けてきたけど、何をするにも使いづらいという印象しか出てこないので今後Macを買うことはないと思う。
ハードウェアは素晴らしいんだけどね。

2017/02/17

だいすけ兄さんお疲れさまでした

複雑な気持ちばかりだけど、すけ兄が卒業と知って
信じられない気持ちと、とうとうこの日が来てしまったかという納得感が
100ミリ秒で交錯していました
発表前の放送からと後からで、すけ兄を見る目が180度変わってシマッタ。。

卒業しないとタカをくくってたのは、ここを乗り切れば10年の大台に乗れるから。

それが、60周年に向けて引き継ぎたいというイミフ過ぎるコメント。。
俺としては60周年をアナタでやりきってから、引き継いで欲しかったよ。。。
60周年前に引き継ぐんだったら、よしお兄、りさ姉の立場はどうなんのよ??
体操兄姉も引き継ぐべきでしょ!?
…というところでNHK闇を感じたんだけどな!

4月からのOP曲はまた変わるんだろうか。。

会見のあつ姉の兄に対する呼び方
・だいすけさん
・花田くん
さんとくんで兄姉間の呼び方が全然違うよね。
あつ姉には年の近しい人がよいかも。
新兄はゆう「いち」兄でよいかな。いちにいさん!って感じで。

これからのだいすけ兄さんがどうなってくのかは非常に気になる。
数え天狗のキャラを演じてたから、オクスリ系には手を出してやっぱりって見られないで欲しいなw

ホント、毎日目にしていた人が居なくなるのは寂しいね。
今回は自分もだいロス。

2017/01/22

ドッちラケ

千秋楽の稀勢の里と白鵬

珍しく空気を読んで負けた白鵬
負けた内容が、見たことの無い白鵬のがぶり寄りからのズコー

twitterでも稀勢の里感動した!!とか目立ってホント終わってる

八百長問題で終わりかけた相撲だけど、大衆受けするように考えた
シナリオライターに世間が踊らされてるようで気持ち悪くなってきた。

白けるわ。
悪い意味でのダメだこりゃ

素直に喜べない稀勢の里の初優勝

2017/01/21(土)、白鵬が負けたことで稀勢の里の優勝が決定した。
優勝に拍手を送る人が多い中、素直に喜べない自分がいた。
稀勢の里の右目からの涙にウルっときつつも素直に喜べない組の一人です。

ちょうど一年前の2016年初場所は琴奨菊が優勝を決めて、その時には
破竹の強さが感じられたのだけど、今回の稀勢の里の強さにはそれを感じられなかった。
今場所は3横綱、2大関が振るわなかったから。

こんな状態で優勝して、さらには横綱昇進の声もあがってるとか信じられない。
横綱は何者よりも圧倒的な強さを示してもらいたい。
白鵬は負けるイメージよりも勝つイメージしかなくて、
それこそが横綱と思える。それでもモンゴル互助会と批判する人もいる。

横綱になった後の彼は辛い大関から、辛い横綱になるイメージしか浮かばない。

今場所の印象は若さ溢れる正代、御嶽海が今後の相撲界の代表になりそうかなというところ。

2017/01/07

心地よい曲

昔ギターを弾いてたこともあって、ギターの曲は耳が勝手に聞くようになった。
耳にとまったのでメモ。

http://www.mec-r.com/brand/brand_ad/
押尾コータローさんによるザ・パークハウスオリジナルタイアップ曲 『いつか君と』

https://www.youtube.com/watch?v=cZ0V6sI9BEI

ロングバージョンもあった
https://www.youtube.com/watch?v=ns9x1rHHCZg

いい音を鳴らすな~

2016/12/10

ビリギャル(映画)を観た

プログラムの勉強のちょっとBGM程度に、、と思って流し観してたら
思ってた以上に良い内容でビックリした。
こちらの勉強が手に付かなくなってしまった。

***** ----- ***** ----- *****
慶応大学受験前に、塾講師に質問するところ
「プレッシャーに打ち勝つ方法があったら、教えてください。
 こう見えて実は押しつぶされそうなんです」
「プレッシャーがあるっていうことは、受かる自信があるってことだ」
***** ----- ***** ----- *****

原作本の表紙が本人ではなくモデルだったということがあって
読むのを敬遠して読んでなかったけど、原作破壊する変な監督、脚本家が多いなか、この映画はいい作りになってると思うな。

車の悪質対応

最近タイムズカープラスというサービスを利用しています。
車に乗り慣れていないのでおっかなビックリで月イチで乗っています。
明かなこちらのミスで責められるのは自ら改善の余地がありますが
バカがバカルールで走ってる奴も多いのが車社会です。

***** ----- ***** ----- *****

歩行者からみた車のマナー。

横断歩道を歩いていても、減速せずに突っ込んできます。
信号は無くとも横断歩道に人がいる時点で、車は減速or停止が義務です。

減速しないバカは免許取得時の知識が欠落しているのですから
何かしら教えてやりたいと思います。

減速せず突っ込んできても横断歩道で立ち止まって、クラクションを
鳴らしてきたら警察を呼ぶ。
バカは自分が一番正しいと思ってるので、警察にて正してもらえば
いいのかなと思います。

交差点の近くで駐車するバカ、人様の駐車場に勝手に駐車するバカには
まだ懲らしめる方法がないので、何かよい方法が無いかと思案しています。後者は生卵、10円などツールはありますが器物破損になりますからね。

***** ----- ***** ----- *****
自転車はといえば、個人的な感覚ですが小さい子供を乗せてるママさんが爆走するのが目に付きます。何で歩道を爆走するのか。。減速せずに曲がり角から飛び出てくるのか…。
自分が一番エラいという雰囲気が伝わってきます。