見続けているうちに、かなりツボにはまりました。
ナーニくんのとぼけた動作、兄姉のツッコミからの変顔。。
ナーニくんのぬいぐるみは現在は売っていないようなので
それならば!と無性に作りたい感にとらわれました。
ダイソーで綿とフェルト生地が売ってたのを以前見かけたので
パペットではなく、ぬいぐるみにしようかと思ったけど
裁縫経験は無いのでかなりハードルが高そう。
…ということで、色付き紙粘土が売ってたのでコネコネして作ることにしました。
(紙粘土に触るのも、ン十年前の小学生以来ですが)
***** ----- ***** ----- *****
カラーこむぎねんど。10色。

頭部の黒い部分に黒粘土を全部割り当てる大きさにします。
口の部分は赤にするとキツくなりそうなのでオレンジにしました。
白目の飛び出し具合と黒目の離し具合がナーニくんの肝だと思います!

1.5時間ほどコネコネしながら完成!
10色でほぼまかなえるけど、右腕の部分はピンクと白を混ぜて作りました。

紙粘土自体は粘着性がほとんど無いのですぐ取れてしまいます。

完成時には、これだけ粘土が余っているので
残りの色で作れそうなのを作って見ました。

何を作ったのかは、多分わかってもらえると思います(笑)

https://www.nhk.or.jp/kids/program/okaasan_cr.html
いきなりの思いつきで作った割には上出来かと思いますw
***** ----- ***** ----- *****
後日談
紙粘土なので乾かして固めてから木工ボンドで
接着しようと思ってたけど、あまり固まらない。。
しかも表面に白い粉がふいてます。。
ナーニくんに尻尾があったのをテレビを見て気付きました。。
おしまい。
0 件のコメント:
コメントを投稿